最近、注目されているオートミール。穀物の一種で、カロリーや糖質が気になる方に人気となっています。
また、食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境を整える効果も期待できます。
身体に良さそうな食材ですが、食べ慣れない子どもは苦手かもしれませんね。
オートミールは穀物感を感じる味が強いのですが、アレンジによってお子様でも美味しくいただけます。

今回は子どもも嫌がらないオートミールの食べ方をご紹介していきますね!
子供がオートミールを嫌がる理由って?
栄養満点のオートミールですが、慣れていないと苦手に感じる人もいます。
特に、独特な匂いを嫌がるこどもは多いかもしれません。
オートミールの原料は、麦の一種を脱穀・加工した「燕麦」と呼ばれる物です。



穀物特有の匂いが苦手な子どもには、オートミールと相性がいい食材と組み合わせたレシピがおすすめです。
また、オートミールの粉っぽさが苦手な子には、水分でよく戻した生地を使った料理がよいですね。
我が家の子どもたちもオートミールに拒否反応・・
私自身はダイエットを始めたタイミングでオートミールを食べ始めたのですが、アレンジのしやすさですぐにハマってしまいました。
「これは子どもたちにも食べさせたい!」
と思ってオートミールを朝食に出したところ大ブーイング!!!汗
大人にとっては「健康的で良いものを食べている」という意識があるのですが、やはり子どもにとってはハードル高かったみたいです^^;
しかし便秘になりがちな息子には食べて欲しい・・と思考錯誤した結果、美味しそうに食べてくれるレシピを発見することが出来ました♪



息子からも「これオートミール入ってたの?」と言われるレシピもあります。
ここからは子どもでも食べやすいオートミールレシピをご紹介していきますね !
子どもも食べやすいオートミールおやつレシピ
栄養価が高いオートミールを、おやつで食べられると嬉しいですよね!
子どもも大好きなおやつを、オートミールで作れるレシピを紹介していきます。
オートミールクッキー


卵やバターを使わずに作れるオートミールクッキーです。
アレルギーがある子どもも安心して食べられます。食物繊維やビタミン、ミネラル豊富なオートミールのクッキーは、甘さ控えめで食べやすくなっています。
お好みでココアパウダーなどを加えると、子どもが好きな味になりますよ。
オートミール蒸しパン


オートミールとホットケーキミックスで簡単に作れる蒸しパン。
味の決め手に、ヨーグルトを加えると甘さがすっきりして食べやすくなります。
仕上げは、電子レンジに入れるだけ!ふっくらモチモチの蒸しパンが完成。
オートミールスコーン


バターを使わずに作れるオートミールスコーン。
粉状にしたオートミールと米粉、ベーキングパウダーを混ぜて、ホロホロ食感に仕上げます。
素朴な風味で、何度でも食べたくなるオートミールスコーンです。
子どもも食べやすいオートミール朝食
海外では、朝食にオートミールを食べることが習慣になっているようです。
オートミールが注目されている日本でも、朝食に食べる人が増えています。
そこで、オートミール朝食のおすすめレシピをご紹介します!
オートミールパンケーキ
オートミールにメープルシロップを加えて、子どもが好きそうなほんのり甘いパンケーキに!
塩気がほしい時は、チーズと一緒に食べると相性抜群で、美味しくいただけます。
栄養満点のオートミールパンケーキは、朝食にぴったりですね。
オートミールバナナケーキ
オートミールとバナナ、ベーキングパウダーだけで作れる簡単バナナケーキ。
バナナは、甘熟した甘い状態のものを使うとよいです。
卵や小麦粉、バター不使用なので、アレルギーが心配な子どもも食べやすいです。
オートミールグラノーラ
オートミールとナッツ類で作れるグラノーラです。
そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルトに混ぜると子どもも食べやすくなります。
ナッツ類は、あらかじめローストしておくと、香ばしく仕上ります。
まとめ
今回は、子どもも嫌がらないオートミールレシピをご紹介しました。
成長期の子どもにこそ、食べてほしい栄養素がたくさん含まれています。
いつものおやつを、オートミールに変えるだけでも、健康的でよいと思います。
子どもが大好きなクッキーやパンを、オートミールで美味しく食べることができれば克服できますよね!
ぜひ、一度オートミールレシピをお試しください。