子供から大人までみんなが好きと言っても過言ではないフライドチキン!
専門店で購入する方や自宅で作る!という方も多いのではないでしょうか?
でも、

ケンタッキーなどは結構ボリュームがあるのでそんなに大量には食べられない…
という方も多いはず。
中には、一気に食べずに残りは楽しみにとっておきたいという方もいるでしょう。
そこで今回は、フライドチキンの残りを保存する方法を紹介したいと思います。
- 調理済みのフライドチキンを美味しく保存する方法
- フライドチキンを冷凍保存する際の注意点
- 保存したフライドチキンの期限目安
クリスマスには余りがちなフライドチキンなので、ぜひ参考にしてくださいね!
フライドチキンの残りを美味しく保存する方法


フライドチキンといえば、やっぱり揚げたてがサクサクなので一番美味しいですよね。
でも万が一残す場合、どのように保存すればいいのか気になっている方もいるようです。



揚げたてのような美味しさをキープしておきたいよね
では、フライドチキンの残りを美味しく保存するにはどのような方法があるのでしょうか。
中にはすぐ食べるから!と常温で保存しておく方もいると思います。
常温で保存する場合は出来るだけ空気に触れることのないようにするのがポイントです。
空気に触れないように、ラップをかけたりタッパーなどの容器に入れておくようにしましょう。
ただ、常温での保存は時期によってはあまりおすすめできません。
夏場など暑いときは危険な場合もあるので常温で保存することは避けましょう。
冷蔵保存する場合は、フライドチキンが完全に冷めてから空気に触れないようにラップをして冷蔵庫に入れます。



ラップをしたフライドチキンはジップロックに入れるかタッパーなどに入れて空気を抜いて保存しておくと良いですよ
その際、できればチルド室に入れて保存するようにしましょう。
フライドチキンの残りは冷凍してもOK?


上記では、フライドチキンを常温または冷蔵保存する方法を紹介しました。
“すぐあとで食べる”という場合は、常温でも問題はありませんが、すぐに食べないという方は常温や冷蔵で保管するのは危険です。
ですが、そもそも揚げた後のフライドチキンって冷凍しても大丈夫なの?と気になりますよね。フライドチキンってそんなに頻繁に食べる機会ってないと思うので、意外と保存方法を知らないという方も多いようです。
結論から言うと、調理済みのフライドチキンは冷凍しても大丈夫です。



なので、後日食べる場合は冷凍しておくようにしましょう。
冷凍する際は冷蔵保存するときと同様で、フライドチキンが完全に冷め切ってからラップに包みジップロックに入れて保存します。
もし、フライドチキンを完全に冷まさずに冷凍してしまった場合、水蒸気が発生してしまうので温め直したときにふにゃふにゃになってしまう可能性があります。
美味しく食べれない…なんてことになってしまう可能性もあるので気をつけてくださいね!
保存方法が正しければ、冷凍しても再度美味しく食べることができますよ♪
フライドチキンを保存した場合の賞味期限は?


フライドチキンを常温または冷蔵保存する方法と冷凍保存する方法を紹介しましたが、その場合の賞味期限が気になっている方もいるようです。
賞味期限は保存方法によって異なります。
フライドチキンにラップをして常温保存する場合の賞味期限は、3〜6日程度を目安に考えましょう。
ただし、夏場など室温が高温になる時期の常温保存はできるだけ控えましょう。
【保存ポイント】保存する前のフライドチキンに、抗菌作用のあるレモン汁や酢をかけておく
冷蔵保存する場合は、2〜3日を目安に考えましょう。
あまり長い期間、冷蔵保存すると日が経つにつれて油が酸化してしまうので、せっかくの美味しいフライドチキンの味が落ちてしまいます。
菌も繁殖してしまうので2〜3日で食べきれない場合は冷凍しておくことをおすすめします。
冷凍する際の賞味期限は、1ヶ月程度を目安に考えましょう。
万が一、再加熱する場合に酸っぱい匂い”や異臭、カビが生えている状態になっている場合は、食べるのをやめておいてくださいね!
フライドチキンの残りを美味しく保存する方法!まとめ
今回は、フライドチキンの保存方法と賞味期限について紹介しました。
揚げたてのフライドチキンはサクサクにで美味しいですが、正しい方法で保存すれば再度美味しく食べることができます。
また、記事内で紹介した賞味期限はあくまでも目安です。日が経つと油が酸化して味が落ちてくるので出来るだけ早く食べ切ることをおすすめします。
コメント